せっかく囲碁に興味を持ちやり始めたのに、囲碁の奥深さゆえになかなか感覚がつかめず、入門で挫折してしまう初心者の方も多いようです。今回は、勝てないと悩んでいる囲碁初心者の方に、少しでも参考になればと思い書いてみました。
囲碁初心者の方がなかなか勝てないのはなぜか?
囲碁を始めたばかりでなかなか勝つことができない。そんな時期は「本当に勝てるようになるのかな?」と不安に思うこともありますよね。囲碁初心者の道は、例外なく誰でも通ります。プロ棋士だって当然最初はルールも分からない状態からスタートしているはずです。
ちなみに私が囲碁を始めたきっかけですが、もともと父親が趣味で囲碁をやっていて、自宅の2階を囲碁クラブとして提供しており、そこに出入りするようになったことです。環境としてはとても恵まれていたと思いますが、興味を持ったのが小学5年の頃とちょっと遅めでした。もっと小さいから興味を持っていれば、もっとどうにかなっていたかもしれませんが、こればかりはどうしようもありません。
なぜ突然小学5年生で興味を持ったのか、本当に「ただ何となく」という感じで説明はできませんが、やり始めてからはすぐにその魅力にとりつかれ、はまっていきました。
2階で囲碁クラブがある日はそこに入り浸り、クラブのおじさんたちに一から囲碁を教わりました。簡単にルールを説明してもらった後は、ひたすら実戦の繰り返しでした。詰碁の本などはまだ読んでいませんでしたが、とにかく実戦で打っていたことで囲碁の感覚をつかむことができました。
そして、感覚をつかむと更に打つことが楽しくなりました。クラブのおじさんたちに勝ちたいので、自然と本で勉強もするようになっていき、勉強して強くなると、更にまた楽しくなる。という好循環が生まれたのです。
私の場合は、自宅の2階が囲碁クラブ、というなかなかない環境でしたので、初心者のときに囲碁を教えてもう。という点では困りませんでした。しかし、ほとんどの方の場合は教わる場が少ないため、なかなか勝てないということもあると思います。
そんな場合は、どうしたら良いのでしょうか?
なかなか勝てないならとにかく実戦
前項で書いたとおり、私はとにかく最初は実戦で打ち感覚を身につけました。最初におぼえるルールは、「黒と白を交互に打つ」「相手の石を囲えば取れる」「最後に地が多い方が勝ち」くらいで非常にシンプルで簡単なのですが、やってみると他にもおぼえることがたくさんあります。
細かいルールや形、囲碁用語を最初におぼえるのはとても大変です。初心者の方が、飽きずに楽しみながら続けていくには、実戦の積み重ねが一番だと私は考えています。本当は、本手を打てる上手の人とたくさん対局するのが一番良いのですが、なかなか難しい方も多いと思います。
そこでおすすめなのが、パソコンやスマートフォン、タブレットで囲碁ができるアプリやソフトです。アプリやソフトをすでに使っている方も多いと思いますが、初心者の方に私がおすすめするのがCOSUMIというフリーソフトです。
COSUMIは、ダウンロードやインストールなどが不要で、すぐにパソコンやスマートフォン、タブレットでコンピューターと囲碁対局ができます。しかも、5路から19路まで用意されており、レベルも選べます。持ち時間も設定されていなので、焦ることもありません。
コンピューターを相手にとにかく打つ。そして、感覚をつかんでほしいと思います。本で勉強するのも嫌いじゃない、という方はぜひ本でも勉強しつつ実戦で打つと良いと思いますが、多くの場合、読んでいるうちに嫌になってしまうのではないでしょうか。私も、最初に本から入ったら嫌になっていたかもしれません。感覚をつかんでから本を読むと吸収も早いです。
そして勝てるようになる為に大切なことは、人相手でもコンピューター相手でも、打つときはよく考えながら打つ。ということです。最初はよく分からないかもしれませんが、どうしてここに打ったのか?ここに打ったら相手は次どこに打つのか?色々考えながら打つ癖をつけてほしいと思います。
あと、対局していて「待った」を使いたくなるときもあると思います。使っては悪いとは言いませんが、あまり使いすぎると、「待った」の癖がついてしまう可能性があります。なるべく使わずに対局をしたほうがいいと思います。
初心者が勝つために詰碁は必要?
最初はとにかく打つことが大事。そして、段位以上になると詰碁も大事だと私は思います。初心者の方でも、詰碁が楽しいという方は別ですが、最初は楽しいと感じないことが多いと思います。誰かに強制されているわけじゃないのですから、楽しくなければなかなか続きません。続けることで、本当の意味で囲碁のおもしろさを知っていただきたいと思います。
しかし、初心者の時期から詰碁をするとやはり石の形をおぼえるのは早いと思います。なので、苦にならない程度に、簡単な詰碁を繰り返しすると良いと思います。本もありますが、今はアプリでも詰碁ができます。探すと無料のものもあるので、試してみると良いと思います。
また、以前紹介した「囲碁アイランド」という日本棋院が運営している初心者向けアプリの練習問題を解くのも良いかもしれません。
詳しくはこちら
指導碁と併せて使うと強くなるおすすめ囲碁アプリ
まとめ
現在はネットなどがあるため、家にいても囲碁の対局に困りません。しかし、人から直接教えてもらうことが、勝てるようになるための一番の近道だと思います。
囲碁初心者の方が、初めての碁会所に行くのちょっと勇気がいるかもしれません。私は今でも初めて行く碁会所は緊張してしまいます。ホームページや、ブログがある碁会所もあるので、調べて行きやすそうな雰囲気なら、思い切って行ってみることをおすすめします。
囲碁の良いところはたくさんありますが、その1つに、仲間ができたり交友関係の幅が広がるということがあります。碁会所などで、囲碁仲間や良い先生に出会えることもあるかもしれませんよ。
あと、ネットでも囲碁のコミュニティもあります。碁会所などに行くのが難しい方はそういうコミュニティに参加してみるのも良いかもしれません。一人でやっているとなかなか勝てないときも、相談する場があると全然ちがいます。
強くなるには、一人で勉強する時間も大切ですが、人と何かしら関わりを持ちながら囲碁をするほうが、楽しく上達していけると思います。
初心者の方も勉強になる動画を3本プレゼント
全6回の講義動画つき
無料メルマガはこちら
↓↓↓