Contents
上級者が見ている景色をあなたも見てみませんか?
あなたは、次の事に心当たりがありますか?
-
棋力の伸びが鈍くなってきた。
-
本やパソコンで囲碁をおぼえたけど、もっと自信をつけて碁会所に行きたい。
-
”中級者”から脱せずにいる。
-
今の自分にどういう勉強が必要なのか分からない。
-
上達したいが、なかなか勉強する時間が取れない。
あなたが、棋力を高めたいにも関わらず、
このいずれかに当てはまるのであれば、私はあなたのお役に立てるはずです。
囲碁の上達のために必要なこと
長い間、囲碁の世界に身を置いているからこそ、棋力の向上について感じることがあります。
それは、
- 初級者、中級者、上級者の間には大きな壁があること
- それぞれの段階にあった勉強法、学習の場、指導が必要であること
- それは個人ごとの思考の癖、性格によって変わること
- 上達速度は年齢や経験年数とは関係がないこと
です。
つまり、年齢や経験に関係なく、あなたに合った学びの場があれば上達が保証されるということです。
私の経験上、これは事実です。
囲碁を始めるきっかけは様々です。家族や友人に誘われたり、学校の授業で習ったり、マンガやドラマがきっかけで興味を持ったり。
同様に、その楽しさにのめり込む過程も様々です。それは、囲碁に勝つことであったり、棋譜や、テキストを読んで知識を得ることであったり、囲碁仲間との時間の共有であったりします。
そうやって囲碁の知識が深まり、魅力が分かってくると誰もが必ず経験することがあります。
それが、「壁にぶつかる」という感覚です。
自分の成長が感じられなくなりとても不安になる時期ですが、上達のために避けては通れません。
残念ながら、壁を越えられずに囲碁から離れてしまう人もいらっしゃいます。
壁を超えるための、あなたに適した学びの機会を得られるか。
これが、あなたが棋力を高めて囲碁の新たな世界に足を踏み入れるために必要なたった一つのことです。
最良の学びの機会は、上級者から指導を受けることです
まさに今、あなたは「自分の成長が止まっている」、「なかなか壁を越えられない」と感じているかもしれません。
どうか、心配しないでください。
それは、あなたに才能がないわけではありません。
今のあなたに適した学びの機会がなかった、それだけの事です。
壁を乗り越えるために必要なことは何でしょうか。
実戦を積むこと、詰碁を解くこと、棋譜並べをすること、、、
どれもが正解ですが、それだけでは不十分です。
本当に必要なのは、あなたの棋力、思考のくせを把握し、適切な学びを提供してくれる指導者と出会うことです。
自己紹介が遅れました。
私は囲碁インストラクターの金子 賢と申します。
小学5年生で囲碁に魅せられ、現在までの20年間を囲碁と向き合って生きてきました。
プロ棋士を目指し中学卒業と同時に上京。緑星囲碁学園で学び、朝から深夜まで碁の勉強に時間を費やし、時には辛いと感じるほど囲碁と向き合う生活を送りました。
しかし残念なことに私のプロになる夢はかないませんでしたが、幸いなことに囲碁への心持ちは変わりませんでした。
29歳になった今もなお、上達したい一心で碁盤に向かっています。
現在はこの経験を活かし、一人でも多くの方に囲碁の魅力を知っていただきたいと活動をしております。
私があなたの上達を保証します
あなたが全国どこにいても、直接オンラインの指導碁と棋譜添削で丁寧にサポートします。
オンライン指導のサービスを開始してから、これまで初心者から上級者、年齢にかかわらず様々なお客様を指導させていただきました。指導を重ねる中で、私が囲碁を教える立場ではあるのですが、それ以上にお客様から学ばせていただくことが多いと感じています。
これまでの指導において、つまづきやすいポイント、理解しやすく解説を伝える方法などの様々な指導の要素をお客様から学ばせていただきました。
だからこそ、あなたが理解しやすい指導をする自信があります。
何カ月も成長の停滞感を感じたのちに、私にお声がけいただくお客様も多くいらっしゃいます。
そんな方も、指導を開始するとそれまでの停滞が嘘だったかのように上達していきます。
お客様によって、そのスピードは異なるのですが全てのお客様に共通して言えることは、しばらくの指導を繰り返した後は、着実に棋力が向上し、新たな囲碁の楽しみ方を発見されていることです。
これは、指導者として最大の喜びであるとともに、私の指導の品質保証でもあります。
徹底的にあなたに向き合います
プロ、アマに関わらず、囲碁の指導者は数多く存在します。
しかし、その多くは指導に時間制限を設けていらっしゃいます。
仕事として指導をする以上はやむ負えないことでもありますが、囲碁の上達にはじっくりと自分と対話する時間が必要なことは間違いありません。
先ほど申した通り、私の目的は「一人でも多くの方に上達してもらい、囲碁の魅力を知ってもらう」ことです。
だからこそ、丁寧に、分かりやすい指導を心がけていますし、あなたに徹底的に向き合いたいと考えています。
また、オンライン指導碁では、あなたが納得されるまで、解説を行います。
なので、時間に制限は設けていません。
あなたの疑問が完全に解消するまで、質問してください。
まずはお気軽にお声がけください。
私の囲碁に対する気持ち、あなたに囲碁をより好きになったもらいたい気持ちは既に語ったとおりです。
その為に最も大事なことは、良い指導者と出会うこと。
これも既に申し上げました。
今、こうしてあなたは私のメッセージを読んでくださっています。
「この人が自分の理想の指導者なのかもしれない。」
もしかしたら、そう感じてくださったかもしれません。
だとしたらとても幸せなことです。
ただ、囲碁の指導とはいえ、人と人との関わり合いです。
私の指導を、辛く感じるか、退屈に感じるか、素晴らしく感じるか、それは実際に関わってみないとわからないことです。
そうかもしれないし、そうではないかもしれない。
せっかくこうして出会ったのですから、まずはお気軽にお声掛けください。
現在、オンライン指導碁は初回は無料で承っております。
オンライン指導碁
ネット碁で対局後、スカイプの音声通話で丁寧に解説します。
ご希望があれば、スカイプの音声通話で会話をしながらの対局も可能です。
棋譜添削
ネットや碁会所、ソフトと打った碁を添削します。
どう打てば良かったか詳しく解説します。
オンライン指導碁、棋譜添削、どちらかでももちろん効果はありますが、二つを併せてご利用いだくと相乗効果となり上達スピードもアップします。
お客様の声を紹介します
ふとしたきっかけで一昨年あたりから地元の碁会所に顔を出すようになり、昨年は県の大会に参加してみました。
そこで金子先生の存在を知り、先生の活動を知り、HPからオンライン指導碁の存在を知ることとなりました。私は強くなりたいという意欲は人一倍強いものの、以下の理由で行き詰まりを感じていました。
①共働きサラリーマンで子持ちの核家族ということもあり、時間的制約が大きかった。
②たまにネット碁会所を利用していたが、少し味気無さを感じていたし、打ちっぱなしで疑問点が解決できなかった。
③異郷の地で周りに切磋琢磨できる知り合いがいなかった。
このような状況の中で、信頼できる先生とのオンライン指導碁は渡りに船で、正に一筋の光明が差し込む思いがしました。
(しかも、料金的にも良心的だと思います。)実際に昨年(2015)末からご指導頂いておりますが、初めて使う東洋囲碁は私が従来使っていたネット碁会所とは少し運用が異なり、最初は少し戸惑ったものの直ぐに慣れました。
スカイプも普通の電話と遜色なく、全く支障はありません。
対局は緊張感を失わないために、私からの提案で四番手直りの打込み碁でお願いしています。
先生は当然一切妥協無く、一方的に打込まれどんどん置石が増えて行っているのですがそれが実力なので仕方ありません。
局後は初手から並べ直し、ポイントを指摘頂くのと同時に、私の遠慮のない拙い質問にも恐縮する程丁寧に応えて頂いております。
惨敗後の手直しは辛いものがありますが、長年染み着いた我流の限界を超えるには最も効率的な方法だと思います。
また現在は月に2回程度お願いしているのですが、急な予定の変更にも柔軟に対応して頂き有り難く思っています。
後は先生のご指導に応えるべく、置石が減るサイクルに入るのを待つのみです…なお、付随するサービスとしてメール棋譜添削があり、私の場合は指導碁とは別の棋譜で何度か利用させて頂いています。
添削の内容はプロのタイトル戦のネット解説によくあるように、
初手から手順を追っていくとポイント毎に参考図が浮かび上がる形式で大変見やすいものです。
また、先生のブログをご覧頂いたことのある方はお分かりの通り、コメントはツボを押さえて判断は明快であり、
時に自分の想像にない手段を指摘され、勉強になると共に向上心を大いに刺激されております。
こちらは後から何度も振り返ることができるので記憶にも残りやすく、オンラインとはまた違った有効性があると思います。(K.N様)
PS. 最後に、あなたに伝えたいこと
囲碁をたしなむ人間は、例外なく「囲碁ほど面白いゲームはない」といいます。
白と黒の石を置き合う非常にシンプルなゲームですが、上達するほどに、非常に奥が深く、高度な戦略が必要とされるゲームです。
私は、これまでも囲碁に魅せられてきました。それは、これからも変わらないでしょう。
なぜなら、囲碁の世界は知れば知るほどに奥が深く、新たな世界を感じさせてくれるからです。
対局では、同じ棋力を持つ者同士だけが共有できる感覚があります。
あなたも、上級者が見ている世界を見てみませんか?
具体的な指導内容はこちらで解説しています。
オンライン指導碁
ネット碁で対局後、スカイプの音声通話で丁寧に解説します。ご希望があれば、スカイプの音声通話で会話をしながらの対局も可能です。
後で見返せる添削譜つき指導碁です。
棋譜添削
ネットや碁会所で打った碁・ソフトと打った碁の棋譜を添削します。
どう打てば良かったか、詳しく解説します。