三劫とは、どちらも譲らなければ無勝負になる形です。三劫無勝負ということで、引き分けとなります。私はまだ一度も無勝負(三劫)になったことはありませんが生涯に一度あるかないかと言われているくらい、稀なことです。

三劫の形

三劫

極端な例ですが、三劫のを作るとこんな感じです。

盤面に同時にコウが三か所できた状態です。どちらかが譲らなければ対局が終わらないので、どちらも譲らない場合は無勝負となります。ちなみにコウが4か所できる四劫ということもあります。

三劫は本当に稀なことなので、対局の際は気にすることなく、知識として頭に入れておくくらいで大丈夫だと思います。

囲碁界で三劫は不吉?

本能寺の変で、織田信長が討たれる直前に観戦していた碁で三劫が起きたといわれていることから、囲碁界では三劫は不吉の兆候といわれているようですね。

私は迷信のようなことは気にしないほうなので、もし三劫となっても全く気にならないと思います。むしろ珍しいことなので、貴重な経験ができて良かったなと思うくらいでしょうか。

登録特典動画3本プレゼント中
全6回の講義動画が視聴できる無料メルマガはこちら
↓↓↓