指導碁には興味があるけど、指導碁を受けて本当に効果はあるのか?上達するのか?そんな疑問を持っている方もおられると思います。
「本などでしっかり勉強しているのに最近棋力が伸び悩んでいる」「自分の打ち方が正しいのか自信がない」そんな方に、指導碁で得られる効果などをお伝えしたいと思います。
なぜ指導碁は効果的な勉強法なのか?
「囲碁が強くなりたい」そう思ったらまずは勉強をしますよね。囲碁に関する本を読んだりDVDで勉強したり、あとは実戦も強くなるためには欠かせません。
ある程度までは、やる気があればその方法で棋力は上がっていきます。しかし殆どの場合、自己学習では伸び悩む時期がきてしまうと思います。実際に私もそういう時期を経験しています。
私は中学卒業と同時に、プロ棋士を目指して上京したのですが、まだ地元の新潟にいたときに自己学習の限界を感じました。もちろん本はたくさん読んでいましたし、強い人と対局するために週末は親に送ってもらい、少し遠くまで足を伸ばしていました。あとその当時もネットで対局もしていたので実戦で困るということはあまり感じませんでした。
しかし、地元にいたときは、上手の方からしっかりと指導をしてもら機会が少なかったのです。今から10年以上も前、オンラインで指導碁なんてまだなかった時代です。(あったのかもしれませんが私は知りませんでした。)
その後に上京し、プロの方やアマ高段の方から指導碁を定期的に受けるようになり、また棋力も上がっていきました。指導碁を受けられるようになり、改めて思ったことがあります。それは、「実戦を重ねるだけでは気がつかないことが多い」ということです。自分では気がつかないことを、指導碁では指摘し直していくことができるので上達が可能です。
指導碁だけでは囲碁は上達しない?
残念ながら、指導碁だけでは囲碁は上達していきません。本などでの勉強、実戦、上手からの指導。それぞれが相乗効果となり棋力向上の近道となります。
しかし、皆さん仕事や学校、ご家族との時間などなど・・・囲碁にかけられる時間は決まっていると思います。この記事を読んで下さっている方で、昔の私のように、時間を気にせず囲碁の勉強をされている方はほとんどおられないのではないでしょうか?そんなに色々できない・・・そんな声が聞こえてきそうです。
そこでおすすめなのは、指導碁を上手に使い最短で強くなる。という方法です。何事もそうですが、分からないことは人に教わるのが一番手っ取り早く効率的です。自分だけで勉強しようとすると大変時間がかかりますし、それが正解かどうかも不安になります。
指導碁の場合は、一局打った後に検討をするので実戦の感覚も養われます。また、普段の勉強で疑問に思っていることなども聞けるので、不安の解消にもなります。本などでの自己学習は、ちょっとした隙間時間にするのも囲碁の上達におすすめです。最近は囲碁アプリも色々あるのでそちらも併せて活用できます。アプリについての記事はこちらもどうぞ→指導碁と併せて使うと強くなるおすすめ囲碁アプリ
より効果的に指導碁を受け上達するには
囲碁は、基本的なルールは簡単と言われていますし、黒石と白石を交互に打つ非常にシンプルなゲームです。しかし、「碁盤は宇宙」と例えられるだけあり、やればやるほど奥が深く、また学ぶことも多いです。
「自分で頑張っているけど伸び悩んでいる」「時間がないので効果的に勉強したい」そんな方に、ぜひ指導碁を活用し棋力アップに繋げてほしいと思います。一部に気をとられ全体で負けてしまう。誰もがよく経験することですが、指導碁では囲碁に欠かせない大局観も養え上達に繋がるはずです。
あと最後に。指導碁では、性格的な相性・棋風・考え方などなど・・・自分に合った指導者を選ぶことも大切だと思います。今はネットで指導碁が気軽に受けられるので、様々な先生の中から指導者を選ぶことができます。ぜひ相性の良い指導者を見つけ、楽しく囲碁の上達ができれば良いですね。
登録特典動画3本プレゼント中
全6回の講義動画が視聴できる無料メルマガはこちら
↓↓↓