死活は、字の通り石が活きるか死ぬかという局面なので、囲碁ではとても重要です。急に実戦で死活の形が現れても解けるものでもないので、強くなるために詰碁をやるのは非常に大事なことです。勉強方法のコツですが、難しい問題はする必要はなく、基本死活が最も大切なのでそれだけ繰り返しやっていても良いでしょう。

基本死活

死活1

基本死活で、下がりがきた場合黒先でどうなりますか?

この形も知らないと分からない筋だと思います。

 

【回答】

死活2

黒17と放り込んでから黒19と置くのが手筋です。これで白は死んでいます。

このように、詰碁を知っているのと知らないのでは、一局を左右するくらい大事なことです。死活はとても重要なので詰碁は上達には欠かせないです。

登録特典の動画3本プレゼント中
全6回の講義動画が視聴できる無料メルマガはこちら
↓↓↓