最近はネット碁があるので、家にいても対局相手に困ることがありません。特に若い方は、本やソフトで囲碁をおぼえネット碁で対局ができるので、実際に碁石を持たずにこられた方も多いのではないでしょうか?

若者が囲碁を打つ場所は?

igotaikyoku

ネット碁だけでは味気ないし、実際に石を持って碁盤を挟んで対局したいと若者が思ったらどこに行けばよいのでしょうか?

いきなりよく知らない碁会所には行きづらいし、若者が主催しているサークルなどもそうそうあるわけではありませんよね。

大きい都市だと比較的、若者でも囲碁を打ちやすい場所が見つけやすいと思います。碁会所だけでなく囲碁喫茶や囲碁カフェもあります。また。プロ棋士などが中心に主催しているワークショップなどもあります。そういったところは、ちゃんとホームページもあると思うので、調べて行かれてみてはいかがでしょうか?

一方、地方だと本当になかなかそういった場所が見つけずらい、あるいはそういった場がない。というのが現状だと思います。

私が住んでいるのは新潟市なのですが、囲碁喫茶や囲碁カフェは多分ないと思います。碁会所は何か所かありますが、やはり若者は少ないように感じます。

碁会所選びに迷ったら、囲碁教室をやっている碁会所は、初めてでも比較的行きやすいのではないでしょうか?あとは、指導碁を行っている碁会所もあります。指導碁は一局打ったあと初手から検討をするので、一応対局もできます。囲碁の勉強にもなりますし、一石二鳥かもしれません。

大会に出てみる

囲碁を打ちたいなと思ったら、思い切って大会に出てみるというのも一つです。

今年も出たいなと思っている宝酒造杯は、クラス別になっているので、級位者の方でも同じくらいの棋力の方との対局になると思います。

プロ棋士の指導碁や、詰碁クイズなどのイベントもあるようなので、対局以外にも楽しめると思います。全国8都市で地区予選があるので、お近くの方はぜひチェックしてみて下さい。(※宝酒造の参加資格は満20歳以上の方です)

大会に出るとそこで交流ができ、おすすめの碁会所やサークル、研究会の情報も得られるかもしれませんね。

登録特典動画3本プレゼント中
全6回の講義動画が視聴できる無料メルマガはこちら
↓↓↓